1人目のQAがQAチームの活動を振り返ってみた(2022年7月〜12月編)

はじめに

コミューン株式会社でQAチームのマネージャーをやっている須賀(@kawabeaver)です。

今回の記事は前回の記事の続編で2022年後半の振り返りです。本記事は前回の記事が前提となっていますので、ぜひ前回の記事も読んでみて下さい。

QAエンジニアの方やQAチーム立ち上げを考えている方の参考になれば幸いです。

  • はじめに
  • 今までのおさらい
  • 7月〜9月(オンボーディング体制構築、共通認識作りなど)
    • オンボーディング体制の構築
    • QAチームの方向性の決定
    • 開発者向けにテスト技法の学習資料・試験問題を作成
    • テストの十分性に関する共通認識作り
      • テストの7原則を用いて説明
      • コードカバレッジや機能カバレッジ等の長所、短所の紹介
      • テストの費用対効果の考え方の紹介
      • カバレッジ以外の納得感を醸成しやすくするための工夫の例を簡単に紹介
      • 統計的手法の運用が難しい話を紹介
    • QAチーム内で不具合分析の開始
    • テストケースのレビューをスキップできる運用ルール作成
    • E2Eテスト拡充計画の立案
  • 10月〜12月(イベント登壇、Gherkin記法の活用)
    • イベント登壇
    • Gherkin記法を用いたテストケース作成
  • We are Hiring!
続きを読む

エンジニアが最速でTOEIC800点達成するためにやったこと #TOEIC #勉強方法

はじめに

コミューンでQAをしています金丸です、少し前のことですが英語話者がエンジニアチームに加わり社内の英語コミュニケーションが活発になりました。

あまり英語でのコミュニケーション経験はない私ですが業務上で英語話者と話す機会が増えてきたため一念発起して英語の勉強に取り組みました。その結果、勉強開始して半年程でTOEIC800を取ることができました。

(補足) コミューンでは現在下記スライドの開発体制をとっており"Globalチーム"では会議やSlackの公用語が英語となっています。

  • はじめに
  • TOEIC概要
    • TOEIC難易度
    • どのパートを重点的に勉強するべきか
  • 点数帯と勉強方法
    • 300-500点
      • Part 5(文章問題)
      • Part 3/4(リスニング)
    • 500-700点
      • Part 6/7(読解問題)
      • Part 1/2(リスニング)
    • 700 - 900点
  • 参考書
    • リーディング対策
    • リスニング対策
  • TOEICを経て
続きを読む

1人目のQAがQAチームの活動を振り返ってみた(2022年1月〜6月編)

コミューン株式会社でQAチームのマネージャーをやっている須賀(@kawabeaver)です。
私が2022年1月に1人目の社員QAエンジニアとして入社してから2年経過し、今ではQAチームのメンバーは私含めて3名になりました。本記事ではQAチームの今までの活動を振り返ってみたいと思います。今回の記事は2022年前半の振り返りです。後日2022年後半や2023年の活動内容も公開する予定です。
QAエンジニアの方やQAチーム立ち上げを考えている方の参考になれば幸いです。

  • 1月〜3月(開発組織に溶け込む)
    • QAエンジニアという職種の紹介
    • 現状の分析、WebチームにおけるQAエンジニアの関わり方の決定
    • Node.jsメジャーバージョンアップ時のテストケース作成
    • 番外編:他職種の活動の紹介
  • 4月〜6月(QAの教育体制構築、E2Eの運用改善など)
    • テストスキル教育体制の構築
      • テストに関する体系的な知識の習得
      • テスト分析の具体的な方法の習得
      • 3ヶ月間のペアテスト分析の実施
    • モバイルチームでのテスト設計、テスト実施
    • E2Eテストの運用負荷軽減、E2Eテストの新規実装
    • バグバッシュの実施
    • ヒヤリハット事例の収集開始
  • おわりに
  • We are Hiring!
続きを読む

ドメイン駆動設計に触れてから2年たったので、開発者の取り組み方について振り返ってみる

はじめに

こんにちは、コミューンの中でSuccessHubというプロダクトの開発者をしている中野です。

SuccessHubは正式にローンチされてから1年半弱経過しており、開発初期からドメイン駆動設計を基に開発を進めています。この経験を通じて、コードベースのアプローチ以外の部分でも、開発者としての取り組みに関する課題や成功体験が浮かび上がってきました。今回はその一部を振り返りつつお話しできればと思います。(少し抽象的な話になります)

続きを読む

ニアリアルタイムで投稿レコメンドをユーザーに届ける

こんにちは,コミューンで一人機械学習(ML)チームで機械学習エンジニアとして働いている柏木(@asteriam_fp)です.

今年ももうあと少しですね,やり残したことは今年のうちにしたいものですが,僕は最近やっとジムに入会して適度に運動を始めることにしました!運動はメンタルヘルスにも影響があり,心が落ち着いたり,前向きな気持ちになる効果があるそうで,まだそこまでの実感はないですが継続していきたいと思います!

はじめに

本ブログでは,前回のテックブログで紹介した投稿レコメンド機能の初回リリース時の課題であった新着投稿に対しても,ニアリアルタイムでレコメンドを提供できるようにした取り組みの紹介になります.

ただし,今回の取り組みは現状ではベストだと思いますが,理想的な状況ではないので,その辺りも最後に紹介したいと思います.


続きを読む

CTOのポエム新項「徳治主義」

エンジニアである前に人として素晴らしくあれ

わたしは社内のエンジニアメンバーに対して、技術者である前にひとりの人間として素晴らしくあってほしいと切に願っている。社内外問わずたとえスキルが高くても、人を傷つけたり、自己中心であったり、うまくいかないことを他人のせいにしたり、あるいは神経がすり減るようなコミュニケーションを常に要したり、そんな人間と一緒に働きたくないのである。「自分はできているから問題ない」と思うあなたにこそ最後まで読んでほしいのだ。

続きを読む

コミューンエンジニア的最強CLI環境を作ってみた

コミューンに今年の8月にエンジニアとして入社した角田です。 入社して3ヶ月、業務には慣れてきましたがシェルの設定は空っぽ、ターミナルも初期設定のままです。 また、ブログのネタにも困っていました。 これを機に先輩エンジニアたちのCLI環境についてインタビューを行い、それを参考に自分なりの最強CLI環境を作成したいと思います。

続きを読む

QAがPull Requestから影響範囲を調べてリグレッションテストを実施している話

はじめに

初めまして。QAチームの三木と申します。

commmuneモバイルアプリのQAを担当しており、入社して7ヶ月が経ちました。

モバイルアプリチームでは、新機能開発だけでなく既存機能の改修や不具合修正を日々並行して進めています。
特に、「既存機能の改修や不具合修正」は小さい単位で行われるため、その変更起因で意図しない箇所に新しい不具合が発生する可能性があり、リグレッションテストでの確認が必要です。
現状、モバイルアプリのテストはほとんどが手動テストのため、リグレッションテストも手動で実施しています。

今回は、「意図しない不具合」をなるべく減らすために、影響範囲をどのように調べているかについて書きます。

続きを読む

SaaSスタートアップにおけるデータ基盤の作り方 〜属人化からオペレーショナルエクセレンスへ向けて〜

コミューン株式会社でデータチームのアクティングマネージャーをしている前側(まえかわ)と申します。2023年6月よりコミューンにJOINしました。X(旧Twitter)ではウィルという名前で活動しております。

はじめに

コミューンはオンラインコミュニティの企画・構築・運用を一気通貫でサポートするコミュニティプラットフォームのcommmuneというSaaSツールを提供しております。

SaaSスタートアップのデータ組織運営は泥臭く、データ基盤の整備に着手するのに時間がかかったり、高度な分析に着手できないまま進んでいく企業も少なくありません。

コミュニティというビジネスドメインは比較的新しい領域で、解明していかないといけないことが多いです。また、コミューンは専門性が高くプロフェッショナルな人が多いです。セールス、プロダクト、デザイナーどれをとってもかなり細かく肩書きがつけられています。その分だけデータのオーダーも専門的で多岐にわたる傾向があります。デザイナーの明確な組織体制や役割分担をみた時はこのフェーズでここまで丁寧に役割を定義しているのかと驚きました!

さらにマルチプロダクトに事業を展開しているため、複数事業がPMFするとデータ基盤の全体最適化を考えたり個別特化のデータ分析が必要だったりと複雑さが増していく可能性があります。

本記事ではスタートアップ組織において、属人化から脱却して、オペレーショナルエクセレンスなデータ基盤を構築していくノウハウをご紹介します。


続きを読む

コミュニティプラットフォームの投稿レコメンド機能を支える機械学習基盤

こんにちは,コミューンで一人目の機械学習(ML)エンジニアとして働いている柏木(@asteriam_fp)です. 入社して5ヶ月ほど経ちましたが,今回漸く最近の取り組みを紹介できそうです.ML エンジニアは僕一人なので,専らの相談相手は ChatGPT 君の今日この頃です笑

はじめに

コミューンでは,企業とユーザーが融け合うコミュニティサクセスプラットフォームである commmune を提供しています.今回のブログは先日のプレスリリースでも発表された投稿レコメンド機能を commmune に導入したので,その機能を裏側で支えている機械学習基盤に関する内容を紹介します.

エンドユーザーに対して提供される機械学習システムを導入するのは初めての試みになり,まさにゼロからの出発なので,これから徐々に大きく育てて行く予定です!


続きを読む

プロダクト開発未経験なプロダクトマネージャーがモバイルアプリのリプレイスを成功させた話

はじめに

コミューン株式会社でプロダクトマネージャーとして働いている岡上と申します。

コミューンでは「あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる」をビジョンとして掲げ、「commmune」と「SuccessHub」のプロダクトを提供しています。

「commmune」はオンラインコミュニティプラットフォームをノーコードで作成できるSaaSです。toB/toC問わず、スタートアップからエンタープライズまで幅広いクライアントにご利用いただいています。

私はこれまでカスタマーサクセスとしてキャリアを歩んできましたが、コミューンに入社してプロダクトマネージャーにジョブチェンジいたしました。

カスタマーサクセスはユーザーの課題に詳しく、課題解決能力も求められる職業です。そのため、プロダクトマネージャーに求められる適性を満たしているケースがあると考えています。

本記事では、プロダクト開発未経験の状態から、自社の開発チームと外部の開発会社と協力しながら、commmuneのモバイルアプリのリプレイスさせた経験について書かせていただきます。

続きを読む