こんにちは。コミューン会社でエンジニアとして働いている吉本です。
今日は私がいつも使っているchrome extensionsを紹介します。
続きを読むコロナの炎に包まれて始まったこのリモートワーク。
我々はその熱に直接焼かれることはなくとも、リモートワークを言い訳に一日の総消費カロリーを低下させてゆく一方です。
はて、運動不足を解消するためにジムへ行きたくとも三密を避けることを都知事に命ぜられている身の上、運動したい、、、でも密は避けたい、、、でも以前挑戦したランニングは2日でやめてしまった。それでは私達はこれから一体どうやって生きていけばいいのだろうか。この世界の片隅で。
苦悩に満ちた思考の螺旋をたどる我々に平穏の日々は訪れるのだろうか。。。
この人類の直面する課題を解決する銀の弾丸が存在します。
そう、(勘の良い読者の方はすでにお気づきだと思うのですが、)ロードバイクが我々を救うと同時に奥多摩へといざなってくれるのです。
GO TO 奥多摩, 入信 AT 奥多摩.続きを読む
任天堂から出ているゲーム「スプラトゥーン2」をご存知でしょうか。
かなりの知名度を誇っているタイトルなので、知っている方が大半かとは思います。
WiiU時代のスプラトゥーンから数えればもう5年半経ちました。時が経つのは早いですね。
このゲームはジャンルだとオンラインのTPS(Third-person Shooting)アクションゲームという立ち位置ですが、アクションだからといって反射神経やエイムだけで勝てるというような単純なものでもなく、頭を使うゲームかなと思います。
そんなスプラトゥーンについてお話していこうと思います。
こんにちは。
コミューンでサーバサイドエンジニアリングマネージャ(長い)という肩書で活動している栗山です。
CTOの「エンジニア全員でブログ書こう」という鶴の一声で、本ブログ記事を執筆する運びとなりました。いい機会なので、コミューンでのエンジニアの働き方やちょっとした技術的な小ネタ、もしくは業務に全く関係ない話を織り交ぜつつ、「コミューンの中の人」を発信していこうと思います。
続きを読むエンジニアのチームビルディング、チームマネジメントの際に私が徹底している11の項目です。これを守れば誰でもいいチームが作れます。
簡単なことをやるのに必要以上の複雑さを持ち込むのは「害」です。これはある種、美学の話かもしれません。
この心得の真意は「余分なものを削ぎ落とした美」を追求することです。勘違いして頂きたくないのは「最低限動く実装でよい」「継接ぎのコーディングで良い」などという意味ではありません。名著リーダブルコードの原点「読み手が最短時間で理解できる」実装がやはり理想なのです。
続きを読む