睫毛内反の手術とダウンタイムの入り口で考えたこと

こんにちは。お久しぶりです。
エンジニアの前原です。

最近はSRE部門に新メンバーが加入して大盛り上がりです。
ISMS取得、社内ルータの設定、もしかしたら引っ越し?にともなう回線敷設の再検討などなどイベント目白押しですが引き続きがんばってゆきます!

今回は先日、先天性の睫毛内反を治療すべく切開法の二重化の手術(保険適用)を受けてきたことについて書いてみようと思います。
成分としては睫毛内反の紹介(2割)とポエム(8割)です。
では、対戦よろしくお願いします。

続きを読む

DATADOGを用いたフロントエンドのパフォーマンスの定期的な計測


ある朝、前原夏樹が気がかりな夢から目ざめたとき、購入したサピエンス全史の上巻(2年ぶり2冊目)に玄関の郵便受けがすっかり破壊されてしまっているのに気づいた。

皆様こんにちは。
最近寝る前にカフカ全集を読んでいるせいで悪夢を見る回数が増えたように感じている前原です。グレゴール・ザムザ、あまりにもかわいそうです。
そして我が家の話ですが、土曜日の朝、破壊音がしたな〜と思って目を覚まして玄関を確認すると、郵便受けの箱が二度と閉まらなくなっていました。(悲しい。)
友達に貸したまま返ってこなくなったサピエンス全史上巻をもう一度購入しただけなのに、なぜこのような目に。。。
もしかすると、以前から少しずつ金具が緩んできていてそれが今回のポスティングによって たまたま 表出しただけなのかもしれません。
やっぱり日頃から自宅の郵便受けの状態を観測しておくことは社会人として当然の責務にも思えてきました。
怠った僕が悪かったのでしょう。

観測といえば当社ではDatadogとCloudFunctionsを組み合わせてフロントエンドのパフォーマンスの計測を開始しました。
このブログではかんたんにその仕組について説明します。

続きを読む

おすすめのおいしいソイプロテイン、大豆タンパク。毎日飲んでいる私から。

プロテインといえば大体の人は ホエイプロテイン*1 を想像しますが、私は諸々の理由で ソイプロテイン*2 を1年間のうち360日くらい飲んでいます。プロテインで重要なのは「味」です。はっきり言って、ホエイプロテインのほうが100万倍美味しいです。どのメーカーでも外れがない。一方で、ソイプロテインは「おいしい」と「まずい」の2極化が進んでいます。ハズレを引いたら最後、頑張って飲むのだがやはりまずい。そうこうしていると「飲みきらずに諦める」という選択肢すら脳裏によぎります。

そこで今回は私が実際に飲んでおいしかった順にソイプロテインを3つほどご紹介いたします。

*1:牛乳に含まれるタンパク質の一種

*2:大豆を原料にした植物性のプロテイン

続きを読む

エンジニアの役に立つかもしれない、目が疲れたときにやることリスト

日々,開発を行っていると頻繁に目の疲れを感じます.
この記事では,エンジニアの役に立つかもしれない,目が疲れたときにやることリストをまとめました.

医療観点で信頼できる情報を求めている方は,別の記事を参考にしてください.

これは,毎日PCの画面を10時間以上見続けている@huslc2esが書いた記事です.
エンジニアのみなさんの快適な業務遂行にお役立ちできれば幸いです.

本文に入ります.

続きを読む

React Hook Formは非制御コンポーネントからどうやって変更を検知しているのか

こんにちは。エンジニアの根岸です。 コミューンには2年ほど前から副業で関わっていたのですが、昨年の12月に正社員としてジョインすることになりました。

コミューンのプロダクトには比較的長く関わっているのですが、知らないうちにフォームライブラリのReact Hook Formが導入されていました。 React Hook Formを使っていて、どうやって入力内容が変更されたことを検知しているのか疑問に思ったので調べてみました。

続きを読む

ここ近年で思い入れのある Steam ゲーム

Steam というPCゲームを購入し遊ぶことができるプラットフォームが多くの人々に利用されるようになってもう何年も経った気がします。
僕はどちらかというとあまり Steam ゲームをやらない方ではあるのですが、それでも思い入れのあるゲームが何個かあるので今回紹介します。
今回紹介するものはあまりマニアックなタイトルではなく、有名なものが多いです。

続きを読む