自己紹介/経歴 コミューン株式会社でcommmuneチームのEM(Engineering Manager)見習いをやっている いちろー と言います。 今迄20年間位、ほとんどのキャリアを開発につぎ込んで決ましたが、2022/02のコミューンへの転職を機にEM的な仕事を行なうようになりま…
こんにちは。2022年1月に入社した1人目の社員QAエンジニアの須賀(@kawabeaver)です。なぜか息子に「かわちーばー(ビーバーのこと)」や「アマビエ様」と呼ばれています。 1人目のQAエンジニアとして入社したりQAエンジニアのいない開発チームに配属されたり…
会社の成長をベースアップという形できちんと社員皆さんに還元したい。メンバー全員が働きやすく成長できる場を大切にしたい。経営陣 - メンバー間の信頼関係を大切にしたい。組織としてもっと魅力的になりたい、それを外に伝えたい。年齢に関係なく、責任と…
倒れても自力で立ち上がろうとするインフラが好きなSREチームの川岡です。 サービスがダウンした時の応急処置くらいは自動化できないものかと思い、Cloud Pub/SubをトリガーにCloud FunctionsからCompute EngineへSSHでアクセスしてインスタンス上のアプリケ…
こんにちは。磯村です。 昨今YoutubeやNetflix、Amazon Prime Video等様々な動画コンテンツをネット上で手軽に楽しめるようになっています。 私は30分の動画を見続けことができるほど集中力が無いので基本的にYoutubeの短めの動画ばかり視聴しています。 You…
初めまして、エンジニアの山下です。 4/1より「企業とユーザーが融け合う社会を実現する」ベンチャー企業、コミューン株式会社に転職しました。 現在は会社と同名のcommmuneというプロダクトの開発チームに参画しています。正直めちゃくちゃ良い会社だと感じ…
こんにちは。拙いながらもエンジニアリングマネージャーとして日々奮闘している @atkrym です。本日は巷でよく聞く「カジュアル面談」について、思うところをつらつらと書いていこうと思います。 カジュアル面談ってなんだっけ 「カジュアル面談」なのに落と…
こんにちは、エンジニアの前原です。前回は睫毛内反についての記事を執筆しました。 その後一週間もすると状態も安定してきてお岩さん状態で過ごした期間は本当に一週間ほどでした。 手術の甲斐もあり逆睫毛の症状にはもうなやまされておりません。 すっきり…
CTOのポエム(下記リンク)はどちらかというと「個々人が意識すべき行動指針」という意味合いが強いものです。対して、このチーム指針遍は名前のとおり「チームで技術的な意思決定を行う際の指針」を記したドキュメントです。 tech.commmune.jp も読んでね
3/1にフルリモートのSREとしてジョインした川岡です。 オンボーディングを最短にしていかに早く課題にコミットしたのか、自分のふりかえりをもとにまとめました。これからフルリモートで入社する方の参考になれば幸いです。
コミューンに今月入社した磯村です。 コミューンのフロントエンドは状態管理にReduxを使っています。1 今回Reduxの基本的な動作について調べたので、自分なりに理解した内容と理解するためにやったことをまとめました。 tech.commmune.jp↩
こんにちは,@unvalley_ です. 僕の数少ない趣味の一つに,「GitHubを徘徊して,スターを付けまくる」というものがあります. この記事では,そんな趣味の中でスターを付けたリポジトリを紹介します.
フロントエンドエンジニアの根岸です。 css in jsのstyled-jsxを2年ほど使っているのですが、どんな記法があるかちゃんと勉強したことがなかったのでまとめてみました。
歯磨きが面倒くさい。 ありますよね。実はブルーな歯磨きタイムをハッピーにしてくれる家電があるのです。 今日はそんな素敵な家電を2つご紹介します。
こんばんは、栗山です。突然ですが、皆さんにとって「音楽」とは何でしょうか。 色々な答えがあるかと思いますが、僕にとっての「音楽」は「趣味の一つ」であり「人生に彩りを添えてくれるもの」であり「なくてはならないもの」でもあります。「音楽」という…
こんにちは山本です。私はWorld of Warships(WoWS)という「船ゲー」をライフワークとして嗜んでいます。趣味ではありません。ゲーム、特に対人戦からは多くのことを学ぶことができます。それを日々の仕事に還元する、なんと素晴らしいことでしょうか。ティ…
こんにちは。お久しぶりです。 エンジニアの前原です。最近はSRE部門に新メンバーが加入して大盛り上がりです。 ISMS取得、社内ルータの設定、もしかしたら引っ越し?にともなう回線敷設の再検討などなどイベント目白押しですが引き続きがんばってゆきます!…
こんにちは,@hulsc2esです. 2021年2月23日に,TypeScript4.2がリリースされました. 本記事では,4.2にて追加された機能についてまとめました. 本記事は,主にTypeScript公式のリリース記事から得た情報を元にしています. それでは,早速中身に入ります.
先日commmuneの_app.tsxの整理をしました。 そのときに_app.tsxと_document.tsxとページコンポーネントがどんな順序で実行されるのか混乱したので調べてみました。
コロナが流行り始める前からリモートで仕事をするようになり、約1年半以上経過しました。 その間にそういえば色々買い物してたなと思い、生活や仕事が捗ったものを紹介します。 仕事とは関係ないものもあります。
ベタ: タイ原産の熱帯魚。品種改良が進み、最近は鑑賞魚として親しまれています。今日はベタのかわいいポイントをご紹介します。
こんにちは。ラーメン愛好家の吉本です。今日は渋谷で食べることができる美味しいラーメン屋さんをご紹介します。
ある朝、前原夏樹が気がかりな夢から目ざめたとき、購入したサピエンス全史の上巻(2年ぶり2冊目)に玄関の郵便受けがすっかり破壊されてしまっているのに気づいた。 皆様こんにちは。 最近寝る前にカフカ全集を読んでいるせいで悪夢を見る回数が増えたよう…
プロテインといえば大体の人は ホエイプロテイン*1 を想像しますが、私は諸々の理由で ソイプロテイン*2 を1年間のうち360日くらい飲んでいます。プロテインで重要なのは「味」です。はっきり言って、ホエイプロテインのほうが100万倍美味しいです。どのメー…
日々,開発を行っていると頻繁に目の疲れを感じます. この記事では,エンジニアの役に立つかもしれない,目が疲れたときにやることリストをまとめました.医療観点で信頼できる情報を求めている方は,別の記事を参考にしてください.これは,毎日PCの画面を…
こんにちは。エンジニアの根岸です。 コミューンには2年ほど前から副業で関わっていたのですが、昨年の12月に正社員としてジョインすることになりました。 コミューンのプロダクトには比較的長く関わっているのですが、知らないうちにフォームライブラリのRe…
Steam というPCゲームを購入し遊ぶことができるプラットフォームが多くの人々に利用されるようになってもう何年も経った気がします。 僕はどちらかというとあまり Steam ゲームをやらない方ではあるのですが、それでも思い入れのあるゲームが何個かあるので…
水槽の生き物たちについて
あけましておめでとうございます。サーバサイドエンジニアリングマネージャの栗山です。皆さんはどんな年末年始を過ごしましたでしょうか。僕は例年であれば近場の神社に初詣に行っていましたが、今年はお家でゆっくり過ごしました(外出自粛というやつです…
commmuneのエンジニア中でよく料理する人、吉本です。よくお昼ご飯にパスタを食べるのですが、今日はボロネーゼを作ってみました。