日々の積み重ねが人生ですよね。
ということは日々が豊かになれば人生も豊かになる。
...日々を豊かにする、と聞いて最初に思いつくのは食洗機ですよね!!
ということで食洗機がどのくらい日々を豊かにするのか考えてみました。
時間
まずは時間です。
食洗機は食器洗いの時間を大幅に短縮し、生活に余裕を与えてくれます!
実際に時間はどのくらい短縮されるのでしょうか!
家事時間(導入前)
家事の時間を一覧で見てみましょう。
人によると思いますが、普段の私の場合で。

掃除、洗濯、料理の項目別で見てみましょう。
まずは掃除。

洗濯。

料理。

こう見ると圧倒的に料理関連家事に時間がかかっていますね。
家事時間(導入後)
では食洗機を導入するとどうなるでしょうか。
昼、夕食の準備、片付けでは10分、朝の片付けでは3分くらいの短縮になると思います。
とすると1日43分、1週間で301分、1年で15,695分、100年で1,569,500分の短縮になります。

健康
健康面も豊かになる側面がありそうです。
精神的余裕
食洗機は精神的な余裕に貢献してくれます。
食事の後に食器洗いをしなくて良い
楽しくご飯を食べた後、「うわー食器洗わないと」と思うとうんざりですよね。毎日のこのストレスが無くなります。これはもう生活が超豊かになりますね。
料理に使用する調理器具を節約しなくていい
「食洗機が洗ってくれるから」という理由で、菜箸やカップ等、調理器具の使用に躊躇いがなくなります。洗い物をなるべく出さないように、という気持ちが薄れるので、考えることが減り、精神的な負担が減ります。豊か〜
手荒れ知らず
食器洗いの機会が減るので、食器洗いで手が荒れにくくなります。手がすべすべ。豊か〜
出費
出費も減ったりしますね。
自炊促進
食後の「うわー食器洗わないと」がなくなるので、自炊に対するハードルが下がります。
結果自炊に対するハードルが下がり、出費を抑えられます。
節水
節水にもなったりするみたいです。
以上、食洗機は生活を結構豊かにしてくれるよ、というお話でした。