Steam というPCゲームを購入し遊ぶことができるプラットフォームが多くの人々に利用されるようになってもう何年も経った気がします。
僕はどちらかというとあまり Steam ゲームをやらない方ではあるのですが、それでも思い入れのあるゲームが何個かあるので今回紹介します。
今回紹介するものはあまりマニアックなタイトルではなく、有名なものが多いです。
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
僕が Steam 上で一番プレイ時間の長いゲームです。
近年のバトロワゲームブームの先駆けとなった有名なゲームなので、多くの方が知っているかと思います。
TPS視点、FPS視点の両方でプレイすることが可能で、ライトゲーマーからヘビーゲーマーまで多くの方がプレイしていました。
初期の頃は非常にバグが多くて、車が空を飛んだり、車が突然爆発したり、地中に埋まったり、異世界に飛ばされたりとハチャメチャだった記憶があります。
とは言えそれはそれで楽しくて、友人と何度も遊んでたくさんの思い出が出来ました。
あまりプレイしなくなった後もプロシーンをしばらく追っていた本当に大好きなゲームです。
ARK: Survival Evolved
恐竜を捕まえて育てることが出来る、恐竜がうんちをする、プレイヤーもうんちをするゲームです。
リッチな画面になったマイクラ+恐竜の育成や戦闘などの要素というイメージです。
グラフィックは結構癖が強くて好みが出ると思うのですが、自分で苦労して捕まえた恐竜が可愛くて仕方なくなるゲームでした。
建築などもかなり自由度が高いので色んな楽しみ方が出来ます。
自分の家を凝って作るのがとても楽しいです。
去年、一昨年あたりも配信者などの間で話題になり遊んでいる人が多かった気がします。
Getting Over It with Bennett Foddy
言わずと知れた壺ゲーです。
修行僧向けのゲームとよく言われています。
このゲームは非常に操作の難易度が高くて、初見ですんなりクリア出来る人がほとんど居ないです。
海外の配信者がクリア目前の場所からほぼスタート地点あたりまで落下してしまって発狂しているクリップが話題になっていた記憶があります。
僕も何度か登頂するまでプレイしました。
各関門における難易度設計、プレイヤーの成長曲線を意識したゲーム設計が非常に巧妙で、常に自分の成長を感じられるゲームです。
初めてクリアした時はあまりの達成感に叫んで涙ぐんでしまいました。
一生忘れることの無いゲームだと思います。
Human: Fall Flat
友人とワイワイしながら遊ぶのがオススメなゲームです。
キャラクターがふにゃふにゃしていて凄く可愛いです。
動きや操作性も独特で、見ていて癖になります。
謎解きっぽい要素も一応ありますが、あまり難易度は高くないです。
自由度が高いので色んなやり方でステージを攻略するのがとても楽しいです。
いまだに定期的に遊んでいます。
Golf It!
シンプルなゴルフゲームです。
シンプルでいて奥が深く、各ステージの難易度もかなり高いです。
自分でステージをクリエイトすることもできます。
コリジョン(自分の球とほかのプレイヤーの球が衝突する)ルールをオンにしていると特に面白いです。
友人同士でゴールを妨害し合ってワイワイすることもできるゲームです。
Doki Doki Literature Club
可愛い女の子が沢山出てくるゲームです。
いわゆるノベルゲームで、会話を淡々と読んで楽しむゲームです。
何を言ってもネタバレになってしまうので多くは語れないのですが、見た目で敬遠してしまう方でも是非一度遊んでみて欲しい内容です。
システム的な部分を上手く利用した画期的なゲーム体験が得られます。
初めてプレイした時のことが未だに忘れられません。
最後に
Steam というプラットフォームのおかげで気軽にたくさんのゲームが遊べるようになって本当に良い時代になったなと思います。
また、あまり有名じゃないタイトルを紹介する記事も書きたいですね。